厄年のお祓い
厄年という考え方は古くは平安時代から続いており、人はある歳を迎えると一番災難や災いがおきると言われております。数え年で男性は25,42,61歳、女性は19,33,37歳となり、その中でも男性の42歳、女性の33歳は最も危険な大厄とされています。大厄の前後の年も前厄、後厄として恐れ慎まれています。厄年を迎える方は、なるべく節分の前までに神社でお祓いをしましょう。
令和5年度(2023年) 厄年の皆様
【男性】 年齢は数え年です前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
平成12生年まれ 24歳 |
平成11生年まれ 25歳 |
平成10生年まれ 26歳 |
昭和58年生まれ 41歳 |
昭和57年生まれ 42歳 |
昭和56年生まれ 43歳 |
昭和39年生まれ 60歳 |
昭和38年生まれ 61歳 |
昭和37年生まれ 62歳 |
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
平成18年生まれ 18歳 |
平成17年生まれ 19歳 |
平成16年生まれ 20歳 |
平成4年生まれ 32歳 |
平成3年生まれ 33歳 |
平成2年生まれ 34歳 |
昭和63年生まれ 36歳 |
昭和62年生まれ 37歳 |
昭和61年生まれ 38歳 |
昭和39年生まれ 60歳 |
昭和38年生まれ 61歳 |
昭和37年生まれ 62歳 |
令和4年度(2022年) 厄年の皆様
【男性】 年齢は数え年です前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
平成11生年まれ 24歳 |
平成10生年まれ 25歳 |
平成9年生まれ 26歳 |
昭和57年生まれ 41歳 |
昭和56年生まれ 42歳 |
昭和55年生まれ 43歳 |
昭和38年生まれ 60歳 |
昭和37年生まれ 61歳 |
昭和36年生まれ 62歳 |
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
平成17年生まれ 18歳 |
平成16年生まれ 19歳 |
平成15年生まれ 20歳 |
平成3年生まれ 32歳 |
平成2年生まれ 33歳 |
平成元年生まれ 34歳 |
昭和62年生まれ 36歳 |
昭和61年生まれ 37歳 |
昭和60年生まれ 38歳 |
昭和38年生まれ 60歳 |
昭和37年生まれ 61歳 |
昭和36年生まれ 62歳 |